〜観光地化されてもなお、地元の人が信仰を寄せる聖泉

Om swastyustu☆
↑って何?という方はコチラをクリック♪
バリ語で沐浴はMelukat(ムルカット)と言います。
沐浴についてはこちらの記事を最初に読んでね!
※生理中、近親者の死別などのお寺に入れない禁忌事項などもございます。
私はもう10年ほどバリ島にご縁がありもう何十回も沐浴に行ってますが、必ずバリ人の友達やガイドのウィさんと一緒に行っています。私たちはあくまでもバリ人ではなく、バリ・ヒンドゥー教でもありません。失礼があってはいけません。お邪魔させて頂くつもりで彼らの指示に従い沐浴をしましょう。
ウィウィバリでは沐浴ガイドもやってるので是非♪
🌿 ティルタ・ウンプル寺院とは

「ティルタ・ウンプル(Tirta Empul)」は、バリ島中部タンパクシリン(Tampaksiring)にある、バリ島で最も神聖な聖なる水の寺院の一つ。
主にヒンドゥー教の水の神様であるヴィシュヌ神を祀っておりますが、
シヴァ神、ブラウマ神、インドラ神、バトゥール山を祀る祠もあるとのこと。
西暦962年、**ワルマデワ王朝(Warmadewa Dynasty)の時代に建立されたと伝えられ、1000年以上にわたり、「浄化」と「再生」のための沐浴(ムルカット)儀式が続けられています。
「ティルタ」は“聖なる水”
「ウンプル」は“湧き出る”という意味。
『大地から湧き出る聖なる水』という意味なのです。
その名の通り、今も境内の泉からは清らかな水が絶え間なく湧き出ています。
💧 聖なる水の源泉と神話
この湧き水は、トゥカド・パケリサン(Tukad Pakersan)川の源流です。
また、アムルタ(Amritha)と呼ばれている 魂を清め、邪悪を払う為の儀式で浄化された水としても信じられています。(不老不死の水とも)
古い神話では、悪王マヤダナワ(Mayadanawa)が黒魔術で人々を苦しめた際、
インドラ神がその毒を清めるためにこの泉を生み出したと伝えられており、黒魔術で死んだ人々に吹きかけると、彼らは生き返ったとのこと。
この伝説により、ティルタ・ウンプルは「心身を清め、悪運を流す場所、治癒、生命力の源」としても、今も地元のバリ人たちに深く信仰されています。
沐浴の注意点

こちらでは、サロン&スレンダン&ロッカーのレンタルがあります。
サロン&スレンダンレンタル 10,000Rp
ロッカー 15,000Rp
合計 25,000Rp(2025年11月現在)
お供物のチャナンやお香はお寺前で購入可能です。
中に濡れても良い水着など着用しましょう。
ティルタ・ウンプルでは、13本の泉口(パンチョラン)を沐浴します。
それぞれの水口には「災いを流す」「病を癒す」「新しい始まりを迎える」など、異なる意味があるとされています。
死者のために使う泉口もあるため、私たちが浴びてはいけないところもあります。
観光客でも体験できますが、現地の人と一緒に行うとより深く体験できます。
必ずバリ人のガイドや友人などに付き添ってもらいましょう。
🌺 私の体験

私はこれまでにこの寺院を2回訪れました。
最初は観光で、2回目はバリ人の3姉妹(友人)と一緒に、
その中のイタちゃんの「バリ暦の誕生日(オトナン)」に合わせて参拝しました。

早朝5時起きにて6時にティルタウンプルに到着!ウブドからバイクで現地へ向かいます♪
沐浴時のお供物を準備しています。
彼女たちと沐浴をしに行くと、先に濡れても良い服&サロン&スレンダン。沐浴を終えた後に、クバヤに着替えてお祈りに行きます。

このエリアは、クバヤ着用でしか入れないお寺の境内。

姉妹で大きなお供物(バンタン)を持ち、共に祈りを捧げ、沐浴をする姿に、
この寺院が今も生活の中に生きている“本当の聖地”であることを実感しました。
また、私のバリニーズマッサージの先生・Ayuさんも
「沐浴はティルタ・ウンプルしか行かない」と話しています。
地元の人たちにとっても、ここは別格の場所。
日本人の中でも、「ここで沐浴して爆発的に仕事がうまくいった」「願いが叶った」と話す人も多く、まさに“ご利益を感じる”場所でもあります。

🪷 デヴィ夫人!?とタンパクシリン宮殿
ティルタ・ウンプルのすぐ隣には、
**1957年にスカルノ大統領のために建設された「タンパクシリング宮殿(Istana Tampaksiring)」**があります。
この宮殿は、**日本人のデヴィ夫人(Dewi Sukarno)**が滞在していた別荘としても知られています。丘の上にあり、宮殿のバルコニーからはティルタ・ウンプル寺院全体を見渡せます。
王の宮殿と神の泉が隣り合う──
ここはまさに“聖と俗が共にある土地”。
バリ島の中でも特別なエネルギーが宿る場所だと感じます。
💭 Yucco’s Memo
観光客も沐浴体験ができる様にとお寺は配慮している面もありますが、あまりに人が多いため、ちゃんとバリヒンドゥー教に則って沐浴体験ができているのか、人ぞれぞれな感じになっているイメージです。
ガイドなしにて個人で来ている方もいるのも多い印象ですが、しっかりどこをどうしたらいいのかなど、バリ人のお友達やガイドさんに従って、礼儀をもって沐浴をしていただけたらより素敵な体験になると思います!
鯉がいっぱいいる池もありここれ写真を撮るのもいいかも、、、、!
そうそう、このティルタウンプル寺院の湧き水の源流のパケリサン(Tukad Pakersan)川で行うアクティヴィがあります!チュービング!
私もこれを体験しましたが、個人で乗っていくやつなので、ラフティングよりもとっても楽しくて^^ しかも聖なる川でできるということでとっても気持ちよかったです!
この投稿をInstagramで見る
📍 基本情報
名称: Pura Tirta Empul(プラ・ティルタ・ウンプル寺院)
住所: Manukaya, Tampaksiring, Gianyar Regency, Bali 80552, Indonesia
入場料: Rp 75,000(外国人)
サロン&スレンダン&ロッカーのレンタル可能 25,000rp
駐車料金: バイク Rp 2,000 / 車 Rp 5,000
営業時間: 毎日 8:00〜18:00
所要時間: 約1〜1.5時間
服装: サロンとスレンダン(腰布)必須(入口で貸出あり)
よりリアルなバリの事はインスタグラムでUPしています♪
個人インスタグラム ID:@yucco_bali
バリニーズサロンのインスタグラム ID: @airwira
SEVA BALIのバリプロダクト インスタグラムID : @seva_bali
◎私がバリ島で惚れ込んだ物をネットショップにて販売中!check↓◎
ご予約はこちらHPの問い合わせより
承ります。↓ 受付中。
最後まで読んで下さりありがとうございます!


