MENU
Bali島情報

【バリ島の沐浴聖地】スバトゥの滝|Pesiraman Dalem Pingit Sebatu― 私の沐浴の原点。心身を浄化させる静寂の聖域 ―

― 私の沐浴の原点。心身を浄化させる静寂の聖域 ―

Om swastyustu☆
↑って何?という方はコチラをクリック♪

バリ語で沐浴はMelukat(ムルカット)と言います。
沐浴についてはこちらの記事を最初に読んでね!
※生理中、近親者の死別などのお寺に入れない禁忌事項などもございます。

バリ島 沐浴【ムルカット~Melukat~】についてOm swastyastu☆ ↑って何?という方はコチラをクリック♪ 沐浴(ムルカット~Melukat~)はもう何回も行かせてい...

yucco
yucco
沐浴には絶対バリ人と一緒に行ってください!

私はもう10年ほどバリ島にご縁がありもう何十回も沐浴に行ってますが、必ずバリ人の友達やガイドのウィさんと一緒に行っています。私たちはあくまでもバリ人ではなく、バリ・ヒンドゥー教でもありません。失礼があってはいけません。お邪魔させて頂くつもりで彼らの指示に従い沐浴をしましょう。

ウィウィバリでは沐浴ガイドもやってるので是非♪

バリ島おすすめカーチャーター ウィさんの【wiwibali~ウィウィバリ~】2025年11月更新  ★お陰様でウィさんは逞しく元気です★ Om swastyastu☆ ←って何?という方はコチラをクリック♪...

 私が何十回も通う“バリの原点”

Pesiraman Dalem Pingit Sebatu(ペシラマン・ダレム・ピンギット・スバトゥ)は、バリ島ギャニャール県ティガラランの奥にひっそりと佇む、
静寂のエネルギーに満ちた沐浴(ムルカット|Melukat )スポットです。

私が初めてバリ島で沐浴したのも、まさにここ。
10年以上の間に何十回も通い続けてきた、大切な“浄化のホーム”のような場所です。

昔は本当に“知る人ぞ知る”存在で、
10年前はバリ人ガイドのウィさんですらもこの場所を知らなかったとのこと。
その理由は、この沐浴場が正式に“聖地”として認められた歴史にありました。

yucco
yucco
今記事をするのにあたり、この場所が
Pesiraman Dalem Pingit Sebatu(ペシラマン・ダレム・ピンギット・スバトゥ)って名前があったのを初めて知りました…

以下の事は、インドネシア語、英語のサイト、人から見聞きしたことなどをまとめたものです。もしかしたら間違っている部分もあるかもしれませんが、参考にしていただければ幸いでございます。どうぞ宜しくお願い致します。

出典:https://wisata.desasebatu.id/wisata/pesiraman-dalem-pingit/?utm_source=chatgpt.com
https://www.detik.com/bali/budaya/d-6829238/melukat-di-pesiraman-dalem-pingit-sebatu-lokasi-sarana-tata-cara-melukat?utm_source=chatgpt.com

【歴史】この滝が“聖地として開かれた瞬間”は2007年

スバトゥの滝が村の外にも知られるようになったのは、
2007年11月 に起きた、ある出来事からです。

✦ 2007年11月19日

この滝に偶然たどり着いた外国人観光客が、
清らかな水を浴びようとした瞬間――

体に当たった水だけが白く濁った。

恐怖を覚えた彼はその場を立ち去り、
この出来事はすぐに村中に広まりました。

✦ 2007年11月24日(トゥンペック・ランデップ祭)

村の長老と祭司たちは儀式を行い、
水の異変の原因を調べました。

その際に示されたのは、

この滝には Dewi Uma (大地の母の女神)
Dewi Gangga(水の浄化の女神)が宿っている。

という神示でした。


左側:Dewi Ganggga    右側:Dewi Uma

これを機に滝は正式に聖域として祀られ、
祠が建てられ、村人の手で守られ続けているのです。

だから、10年前にwiさんさえも知らなくて当時の周りのバリ人の友達などもみんな行きたい!と口々に言ってたのは必然。もともとあった場所なのですが私たちが沐浴できる様に認知されたの「新しい聖域」なのです。

Dewi Umaはバリ島ではシヴァ神の妻。Dewi Umaは怒るとドゥルガ神に具現する。なので、銅像はドゥルガ神っぽいですよね。

yucco
yucco
祀神も知らずに何十回も沐浴してたとは‥
この石像は2神を表してたんですね。。。。

【祀神】2柱の女神と、水神ヴィシュヌの力

Pesiraman Dalem Pingit Sebatu の主祭神は、
スバトゥ村公式の情報によれば次の2柱です。

  • Dewi Uma(デウィ・ウマ):慈悲と大地の母

  • Dewi Gangga(デウィ・ガンガ):浄化と再生の象徴

さらに水脈の信仰から、
水の神ヴィシュヌ(Dewa Wisnu) のエネルギーが
女神たちを通して流れていると口伝されます。

スバトゥ村全体が“水の神ヴィシュヌ”の村として形成されているため、
水脈を通して女神とヴィシュヌの力が重なる、バリらしい多層的な信仰構造を持つ場所です。

大地の母 × 水の女神 × 水神ヴィシュヌ
この三位のエネルギーが重なった場所が、スバトゥの滝です。

【精霊の森】ここには古い精霊も宿ると言われている

Pesiraman Dalem Pingit Sebatu の周囲は、
地元の人から “森の精霊が住む場所(hutan angker)” として伝わっています。

yucco
yucco
ガイドのwiさんが言うには、見えない村があり、そこにちゃんと集落や人?などの生活空間があるとのこと。
🌿 地元の人や行った人から聞いた話(私が聞いたベースの話)
  • ブラックマジックを受けた人が“浄化のため”に連れてこられる
  • その場面(トランス状態の人が滝に突っ込まれる)に遭遇することもある
  • 水と森の気がとても強く、この場所に合う人・合わない人がいるらしい
  • 沐浴に行って調子が悪くなる人もいるみたい(浄化作用?もしくは拾ってしまった)

祈りのエネルギーが濃い場所だからこそ、
人の「浄化」が深く行われる場面にも出会うことがあります。

なので、ブラックマジックに効く所として有名だったのですね。

ちなみに、『ここが素晴らしいことが分かるのだけど、どうしても強すぎて行く気になれない』と言っている友人がいました。

また、沐浴して調子が一気に崩れた(浄化作用?)という人も聞きました。
やはり相性があるのかもしれません。

【実体験】水が白く濁る瞬間に立ち会った話(本当に起こること)


スバトゥの滝では、
「強い浄化が起こると水が白く濁る」と言われています。

私はその現象を、実際に目の前で体験しました。

✦ 私が白濁現象を見た日のこと

バリ人の友人夫妻と訪れたときのこと。
友人の旦那さんが滝で沐浴を始めた瞬間、

透明だった水がふわっと白く濁ったのです。

私も友人も絶句。
周囲にいた村の管理人さんも周りの人たちも一緒に見、皆驚いていました。

本人は沐浴中で気づかず、後で話しても信じてもらえませんでしたが(笑)
友人曰く、彼はずっと沐浴に行くのを嫌がっていたとのこと。

バリでは、

浄化が必要な状態の人が入ると、水の気が反応して濁る

と信じられています。

そしてその濁った水を私たち側で受けてしまっていたこともあり?、
そのせいじゃないかもしれなけど、私は帰宅後、数日間ひどい風邪をひきました。

でもそれも含めて、
“必要な浄化”だったのだと思っています。

【沐浴の特徴】静寂・冷たい湧水・圧倒的な透明感


ここは「体験する場所」ではなく、
“浄化されに行く場所” です。

  • 男女共用
  • 森の音・水音だけが響く
  • 自然の岩壁から直接湧き出る冷たい泉水
  • 沐浴が必要な人が導かれるような雰囲気

バリには多くの沐浴場がありますが、
スバトゥの滝ほど“静けさ”が深い場所は他にありません。

近年、有名になってきたのもあり混雑しつつあります。
新月、満月時はローカルのバリ人で行列ができる事も!

【グヌンカウイ・スバトゥ寺院との関係】

同じスバトゥ村には、
美しい池が広がる Pura Gunung Kawi Sebatu(グヌンカウイ・スバトゥ寺院) があります。

この2つは直接同じ寺院ではありませんが、
実は “水神ヴィシュヌの同じ水脈” を共有する姉妹的な聖域 です。

  • グヌンカウイ → “祈りの本殿”
  • Dalem Pingit → “奥の浄化の聖域”

村の祭司によると、

「スバトゥの水はひとつ。
グヌンカウイは神殿、Dalem Pingit はその奥の浄化場。」

と語られています。

整った美しい寺院と、原始的な浄化場。
同じ神の下で、役割が違う場所なのです。

🌿 Yucco’s Memo


売店で聖水入れが売っているのでここで購入して聖水を持ち帰る事も可能。

初めての沐浴をティルタウンプルでなく、強くここでしたいと思い、ここが最初の沐浴体験で本当に良かったと思っています。

初めて水を浴びた瞬間、体の奥から何かが静かに抜けていく感覚がありました。

それから10年以上、転機、ふとスッキリしたい時、心が迷ったとき、疲れたとき、私は必ずここを訪れます。

また、行きたくない?時というか気が向かない時もあり、それはきっとちょっと違う時期なのかもしれません。

それだけここが強力な場所ということ。水の音だけが響くこの場所は、私にとっては“心身を整えるための原点”です。

yucco
yucco
初めて行った時は、
ピリッとひりついた空気、
そして、もやがかかったかの様な異風空間。
の様に感じたのですが、

近年、何かの結界が解けた!?の様に明るくなった気がしました。

人がたくさん来る様になったからかなぁ
とも思いますが、この場所は大事にしていきたいですね。

✨ まとめ

Pesiraman Dalem Pingit Sebatu は、バリ島の中でも特に“静けさの力”が宿る場所。

ここは、
“呼ばれた人だけが訪れる” と言われるスバトゥ村の奥の聖域です。

私にとって、
ここは心身が静かに再生するための場所。
バリ島でとても大切な沐浴場です。

📍 場所・アクセス・基本情報

名称: Pesiraman Dalem Pingit Sebatu
住所: Sebatu, Tegallalang, Gianyar, Bali

Google Map:

参拝時間:
日の出〜日没(06:00〜18:00)

入場料&サロンレンタル:Rp 20,000
ロッカー代(ロッカー代): Rp 10,000~
※2025年11月現在

バリ島 聖なるスバトゥ(Sebatu)に沐浴行きました! バリ島への渡航目的のもう一つ。 沐浴したい!というのがありました。 とにかく何か?を落としたい。。清めたいという欲求が…笑 滝...
スバトゥへ沐浴。そして感じた事。そのた諸々!Om swastyastu☆   ←って何?という方はコチラをクリック♪ バリ島に到着し、はや二週間経ちました。 感覚的には、も...

 

よりリアルなバリの事はインスタグラムでUPしています♪

個人インスタグラム ID@yucco_bali
バリニーズサロンのインスタグラム ID: @airwira
SEVA BALIのバリプロダクト インスタグラムID@seva_bali

◎私がバリ島で惚れ込んだ物をネットショップにて販売中!check↓◎

ご予約はこちらHPの問い合わせより
承ります。↓ 受付中。

air wira ~墨田区の小さな隠れ家~
バリニーズリラクゼーションサロン(女性専用サロン)

こちらご予約フォームにリンクしてます。

最後まで読んで下さりありがとうございます!

スポンサードリンク



スポンサードリンク