yucco*のひとりごと

【居合道】武道を始めました。

Om swastyastu☆   ←って何?という方はコチラをクリック♪

居合道を始めました。

居合道って何?始めた動機は?やっていてよかった事。
どんなものが必要なの!?

そんなよもやま話をします!

 

元気いっぱいだ!風邪もひいてねぇ③(最近の事)Om swastyastu☆ ↑って何?という方はコチラをクリック♪ あっという間に、桜の季節も過ぎ去り、 ツツジの季節になりま...
私の自宅サロンにつきまして 【5/1~7/31迄 OPEN】 2021年10月24日更新Om swastyastu☆ ↑って何?という方はコチラをクリック♪ 自宅サロンにつきまして ご連絡致します!(各項目にジャンプ...

 

スポンサードリンク



居合とは

調べると、色々と曖昧な部分も多く…間違っているかもしれませんが、
ざくっとこんな感じです↓

日本固有の武道の一つ。
素早く、刀を抜いて敵を斬りつける剣技のこと。
古武術の抜刀術が、型の流麗さを追求する武道として昇華されたものである。
刀が鞘に収まった状態で構え、そこから刀を抜いた勢いで一撃を加え、そして再び刀を鞘に戻すまでの一連の所作に特化している。流派によっては、居とは座っているという意味で、立って行うものは立合であると説明している場合もある。
流派は多岐に渡り、無双直伝英信流、夢想神伝流etc…

居合の極致とは……?
居合の支配する間において極められた居合によって相手を制すると云うことは、
相手に「抜かせず、投げさせず」というもはや刀を抜かずして戦いに勝つという次元を可能にするのである

yucco
yucco
なので、すごく『間合い』を大事にしていると感じました。

 

居合を始めた動機

  1. バリ島で移住&働いたことにより、
    日本人としてのアイデンティティって何?と強く感じていた。
    けど、どうしたら良いか分からなかった。
    『道』とつくものを漠然と身に付けたいと思っていた。
  2. 小さい頃から剣術には興味があったが、タイミングがなく、
    剣道ではなかった。
    居合道を知った時にコレだ!と何かが閃いた!
  3. 日本刀の鑑賞が好きだった。
yucco
yucco
鬼滅の刃が直接の影響ではなけど!?そのお陰で?
youtubeで富岡義勇(私の推しは煉獄さん)の刀を実際に作る!(youtubeにリンク)
という現役の刀鍛冶職人の日本刀の作成の過程がとても印象的で、
刀の叩く音や、工程の手のこみよう、美しさ。
そして、試し斬りの方が居合道の方だったので、
これって剣道でないの?と調べたのがきっかけなのです。

刀の語源の言葉は、
私たちが知らずに使っている言葉が多く存在します。
それほど、刀って昔から存在感があり、日本人の心?だったのかな
と感じました。

そして、人って『刀』みたいだなと。
叩いて叩いて美しく仕上がる。その成長過程。
美しくも残酷なところもある。
そんな一面を切なく、はかなく、力強く私は感じています。

刀剣ことわざ集

あれもこれも日本刀に由来!意外と多い暮らしに根づいた「日本刀」にまつわる慣用句を一挙紹介


流派は特に私はこだわりがなく…
辻月丹が始祖の『無外流』に入門しました。

家から近かった3つの道場に体験に行き、
一番続けやすく(オンラインもやってるからバリ島にしても大丈夫)
しっくりくる道場を選びました!

居合道を初めてみて(よかった事&いるものとか…)

初めて2ヶ月。
基本の1の型です。まだまだ突っ込みどころ満載ですが、このような事をやります。
youtubeとかだと、もっと素晴らしい型や演舞があるので是非見てみてね。

 

ここの道場の会長さんが、国際的に色々と活動されている方で、
体験の時にちょっとお話させて頂いたのですが、
バリ島にもそのうち私が上手になって?
遠い遠い未来に道場作れたらいいね〜みたいな事を話しました!(笑)
文化の国際交流って素敵!

できる限り続けたいが果たして…!

お稽古ノート作ってます。
お稽古振り返り記録するって大事だなと感じました。
忙しくても、絶対に週2でお稽古に行く。とスケジュールを抑えています。
『時間は作るもの。』

やってよかった事

元気いっぱいだ!風邪もひいてねぇ③(最近の事)Om swastyastu☆ ↑って何?という方はコチラをクリック♪ あっという間に、桜の季節も過ぎ去り、 ツツジの季節になりま...

こちらにも、チラッと記載しましたが、
このお稽古にすごく救われていました。
『気構え』がしっかりする感覚があります

稽古中の集中力。
武道の考え方。
体の重心の置き方、体軸の扱い方。
美しい動作、姿勢。

美しい動作をしようとこんなに集中して
意識して動いたのはこれが初めてかもしれません。

無駄のない動き、心の乱れが型に現れます。
重心を意識するのと同時に、
気持ちの重心も整えられる感覚です。

帯を締めると気持ちも一緒に引き締まる感覚も気持ちよく、
附に落ちる事がとても多い

先輩からは、居合道始めてから肩こりをしなくなった!
など聞きましたが、それくらい姿勢を重視します。

老若男女。子供からおじいさん、おばあさんまで生徒さんが
いるので、なんだかその年齢層がバリ島を感じ!?
私はとても嬉しいです。

まだまだ、学ばなければならない事がたくさんありますが、
とても楽しく集中して心技体を鍛えられている気がします!

yucco
yucco
これは今後のバリニーズマッサージの施術、私の背中と言うか、雰囲気?に現れる大事な事だな…

補足:母親にバリニーズ マッサージを施術した時に、
私のピアノ演奏とすごく似ていると
(私の母はピアノ教師、私もピアノを20歳過ぎまで習っていました)
言われたことがとても嬉しく、自分の中で培ったものは、
自分の「体」として現れるのだなと感じました。

MY KATANA!私の模擬刀です!

居合は初期費用が結構かかります。でもいちど揃えたら…
当分は大丈夫かと!

練習に不可欠な模擬刀。
こちら真剣ではないので切ることはできません(刺せる?けど 汗)

真剣は有段者になってから購入される方が多いみたいです。
あと、試し斬りする際は真剣を使います。

初心者が持ったら危険ですな。
納刀するときとか、まだ不慣れなので真剣だと確実に怪我をしています。。

こだわれば、こだわるほど値段は釣り上がります。
きっと、こだわりたくなる。
あまりこだわりの無いうちに賈うべし!と思い、

yucco
yucco
一番安いのをください。

なんともケチ臭い事と言い、お任せで作って頂きました(でも特注です)
模擬刀の相場は3万円〜です。

バリ島に持って行けるかはわからないけど(多分荷物で引っかかると思う。)
1振りバリ島のお家に置いておきたい。

身長により、刀の長さを決めます。
私は女性だし、ちょっと短めの2尺2寸。(短すぎかもしれないけど)

柄巻と下緒の色、波紋だけ選択。
柄巻、下緒は黒にしました。波紋は乱れ刃。

以下お任せ

目抜き『トンボ』
縁&頭『龍』
『透かし鶴』

拵えは肥後拵えと言う物です。
でも自分の刀ってなんだか嬉しい物です。

好きな人は坂本龍馬、明智光秀、新撰組の斎藤一の持っていた刀と全く同じにetc…
で作られたりされており、こだわりまくれます。

下緒は、鞘に巻かれている紐ですが、
模擬刀で唯一、気軽に取り替えてお洒落できる場所です。

下緒もお値段ピンキリでいろんな柄があって綺麗なんだ。
私真っ黒にしてしまったけど、金色の下緒が欲しい。

yucco
yucco
あと、日本刀って1振りの刀ができるまでに五人の職人さんが関わるのです。
すごい品ですよね!

刀を持ち歩くための刀袋。
刀のお手入れをするための、チョウジ油。

稽古着!

稽古着はロゴが入っているのでちょっとお高め。
上下で2万円ほど…(指定が無い場合は楽天でお安く購入可能)

武道袴。
私は知らなかったのですが、前に5本の折り目。裏に2本の折り目があります。
全部意味があるそうです。

五常「ごじょう」
大辞林によると、儒教で人が常に守るべき五つの徳目のこと、とあります。
五つの徳目とは

  • 仁 己に克ち、他に対するいたわりのある心のこと
  • 義 正しい行いを守ること
  • 礼 礼儀、礼節を重んじること
  • 智 物の道理を知り正しい判断を下すこと
  • 信 いつわりのない忠実な誠の心

を表します。
これが袴の表側にある5つのヒダの表す心です。
この五つの徳目を、袴を身につけることによって、順守すると誓っているのです。

忠・孝「ちゅう」「こう」
儒教において、最も重要な徳とされるものです。

  • 忠 主君に尽くすまごころのこと
  • 孝 親、兄弟を大切にする心のこと

袴の裏側にある2つのヒダの表す心です。

なので、昔は武士しか着ることができないものだったそうです。

 

肌着は、半襟をつけ襟芯を入れます。

半襟を購入し、縫縫します。
襟芯を入れるとこんなに綺麗にピシッとなります!

稽古着をきた際にとてもピシッと美しく見えます。

 

最近は、こんな半襦袢のTシャツもあり、便利。

バリ島で言うと、カムンジャティみたいな物ですね〜

バリ島の正装 クバヤについて よもやま話Om swastyastu☆ ↑って何?という方はコチラをクリック♪ 1、クバヤについて〜バリ島のあらゆるセレモニー...

 

膝当ては大事

膝をよくつくので、必ずあった方が言われる膝当て。

帯は、刀を台頭する際に必要ですので巻きます(角帯)

武道足袋は裏が皮です。

刀のお手入れに必要な『チョウジ油』

襟をピシッと綺麗に見せるための『襟芯』

襟が開かないようにするための、『襟止め』

稽古の時に、家から稽古着で行くので、雪駄も買っちゃいました。
(浅草に安い履物屋さんがあるの)

祖母からの父方の羽織り。

稽古着の上に羽織れるものが欲しいな。と思っていたら思い出した。

父の着物がタンスの肥やしになっているとい話!

祖母が父にと特注した着物。
一度も着ないでずっとタンスに入っていると聞いていたので、

yucco
yucco
『帯』と『羽織り』を譲って!

と言ったらいいよ〜と譲り受けました。

かなり良い着物らしいので(大島紬?!)

おばあちゃんの墓前にも報告し、
私が父の代わりに大活用しています。

組太刀の為に手作りソフト剣!

ホームセンターの水道管修理コーナーで集めてきて作ったソフト剣!
型も良いけど、相手あっての組太刀も楽しかった!

 

人生稽古はつづく

バリニーズ マッサージもそうですが、
終わりはなく、永遠に練習&精進し続けていくものだと思っております。

日本人としてどうあるべきか。とかはまだちっとも分かりません。
ですが、何か私の背中から語られるものが醸しでたり、マッサージの施術に出てきたり
するように楽しんで精進していきたいと思っています!

たまーに、近況報告て居合道については書いていこうと思っています!

 

よりリアルなバリの事はツイッターでつぶやいています♪
Twittwe ID : @Wn_yucco

ポチッとして頂けたら励みになります♪

最後まで読んで下さりありがとうございます!
◎私がバリ島で惚れ込んだ物をネットショップして販売中!check↓◎

スポンサードリンク



スポンサードリンク