MENU
Bali島情報

バリ島の南国の葉っぱでEco Print (エコプリント)体験!!

Om swastyustu☆
↑って何?という方はコチラをクリック♪

日本でも草木染めのワークショップに何回か通い、草木染めの奥深さ、自然界に存在する化学反応に感動。
昔の人の叡智に感動するばかり。

yucco
yucco
今まで、
黄檗、栗、ラック、桜、藍染など
ワークショップでストール作りしてきました!

インスタグラム:@maito_design

その知識をバリ島の植物で草木染めしたい!とまだ記事にはしておりませんが、
バンリのバニラ農園のPutuさんのところで実践してきました!

そして、興味が出てきたのは葉っぱなどをそのまま布に転写するエコプリント

私が今まで見てきたエコプリントは、
結構周りに色が滲みぼやけているもので、
本当に大変申し訳ないのですが‥
素敵な作品とは思うものの服とかにすると、汚れている!?ように見えてしまい、
興味はちょっと遠かったのです。。。

ですが、こちらのエコプリントの工房の作品をみて、え〜素敵!やってみたい!!!
と思い問い合わせし、体験ワークショップ形式にしていただきました!

 

完全に全てのプロセスから教えてくれる1日のコースは125USDからとお高く、、、
どの植物からどんな色が出るのかなどなども含めての大充実でしたが、
ちょっと躊躇してしまい色々とやり取りしていく中で
体験的なワークショップを開催していただきました♪

こちらはウィウィバリのウィさんが今後提供していますので、気になる方は是費♪

流れをインスタグラムのリールで作っているので見てみて!↓

 

工房は商品も売っています。デンパサールの中心地

エコプリントのお洋服とかスタイリッシュで素敵。

布も売ってます!6月にきた時にサロンの部屋のカーテンにしようと思い、3mくらい買ってきてましたが、まだつけてない‥

こちらの布もその時その時の一期一会の柄なので、気に入ったものがあったら買うべし!!!

ちなみに洗濯は手洗い推薦とのことで、
色落ちがあるらしいので洗濯機や乾燥機を使わないでねとのことです。

お洋服はそうなるとなかなか難しですね。
写真ないけど、ヨガマット入れ素敵でした⭐︎

エコプリントした革製品も売っています!

1日コースに別で皮にエコプリントする講座もありました!

 

まずは使用する植物の採取から!

工房内は植物に溢れていて、いろんな植物があります!

スタッフさんと一緒にこれは黒っぽい色がでるとか、赤っぽい色などなど、植物の特性を聞きながら採っていきます。

 

取り出せる色のことが改定あるプリントもあり、後でPDFで頂くことができました◎
日本でも見たことがある植物もあり、
ワクワク⭐︎

草木染めで重要なのは下準備!

これは、私は日本で草木染め講座を受けたから理解できたのですが、

この体験エコプリント講座だと、
下準備した布を最初から使って始まるので、講座時間が短くできるのです。

この工程はなんなの!?というのは日本で草木染め講座を何回も受けてきたのもあり、
これは何をやっているのか!?
媒染の金属は何を使っているのか、など説明されなくてもわかりました。

このあたりは、化学の説明になるので、
もし知らず受けた場合でも、すっとすぎるだけで特に問題にはなりませんが、もし英語で説明されたとしても、ちんぷんかんぷんだったのではないかと思います。

日本である程度基礎知識つけといてよかった〜!

yucco
yucco
たとえ、染め物の知識がなくても問題なく楽しめますので、
ご安心を!

強く植物の色素と布を結びつけるために『鉄』媒染
色も濃いめに黒っぽくなります。

鉄焙煎で濡らした布に植物を乗せていきます!

綺麗に転写できるように指示を受けながらデザインも自由なのですが、
手数を行っているスタッフさんに教えてもらいながら葉っぱを置いていきました!

大きな葉っぱはトウゴマの葉っぱです、
これはいい味だしています!

詳しくは、この記事の最初に載せてあるインスタグラムのリールの動画を見て欲しいのですが、グルングルンしていきます!

強く固くソーセージ上にしたものを2時間ほど蒸していきます!

蒸しあがったら、熱々の布をまた解いていきます!
こちらもインスタグラムのリールみてね♪

とっても綺麗に色付けました!感動!!

植物って不思議!

残った葉っぱは、コンポスト(肥料)にしてまた再利用します!
鉄分が染み込んでいる葉っぱ。
植物にとって鉄分は、光合成の基盤となる葉緑素(クロロフィル)を作るために不可欠な微量要素。

また新たな植物の育つ助けになります。

ワークショップの嬉しい瞬間は出来上がったのを見る時!

いろんなワークショップに参加しておりますが、

新しい知識が入り、
今までのものと繋がること。

そして、人間の叡智などが組み合わさった作品が出来上がる瞬間は、毎回感激。

ストールにしようかな?
テーブルクロスでもいい!
タペストリーにもいいよね♪

大きさはこんな感じ!
夏場とかはエアコン聞いたところとか、ストールとか膝掛けにいいかも♪

 

じゃじゃーんん!

まだ濡れているのでちょっと干します。

2時間の蒸し時間はどこか出掛けてもいいし、この工房でのんびりもOK。
近くにご飯を食べにいきましたが、あまり周辺に良いところはありません(汗)

クンバサリの市場なども車で行けるので、ちょっと足を伸ばしても良さそう。

終わった後に、お買い物〜
確か1m 1000円くらいだったと思います(うろ覚え)

部屋のカーテンにしようと思ったけど、
他にも何か作れそうですよね!

別日にお邪魔した際に、エコプリント現場を激写!

ものつくりの風景ってなんか心の芯を刺激されます。

干してある風景も素敵。

植物はもりもりです♪

 

よりリアルなバリの事はインスタグラムでUPしています♪

個人インスタグラム ID@yucco_bali
バリニーズサロンのインスタグラム ID: @airwira

◎私がバリ島で惚れ込んだ物をネットショップにて販売中!check↓◎

ご予約はこちらHPの問い合わせより
承ります。↓ 受付中。

air wira ~墨田区の小さな隠れ家~
バリニーズリラクゼーションサロン(女性専用サロン)

こちらご予約フォームにリンクしてます。

最後まで読んで下さりありがとうございます!

スポンサードリンク



スポンサードリンク